ブログ 一級建築士Kimのひとりごと

建築よもやま話(ことわざ)

2018/06/23

今回は建築と諺(ことわざ)についてです。

日本にはたくさんの諺がありますね。

建築関連の言葉が入ったものもたくさんあります。

その中でも今回は「畳」という言葉が入ったものをご紹介してみたいと思います。

では早速、

「起きて半畳、寝て一畳」

必要以上の富を望んでもあまり意味がないこと。人間一人が占めるスペースは

畳半分か一枚分しか必要でないことから。この後に「天下とっても二合半」と

続けても用いるようです。

「千畳敷に寝ても一畳」

これも上記と似た意味合いです。物は必要なだけあればよいこと。とても広い部屋でも

寝るときは畳一枚分しか使わないことから。

「○○と畳は新しいほうがいい」

新しいということは良いということ。○○の部分は・・・、有名な諺なのでご存知の

方も多いかと。

近年ではちょっと問題ありの表現ですが、あくまで諺なのでご紹介を。

ちなみにフランスでは「△△とワインは古いほうがいい」という諺があります。

○○と△△は全く同じではありませんが近い意味合いでしょうか。

「畳の上で水練」

理屈ばかりで実践では役に立たないこと。畳の上で水泳の練習をしても効果が

ないことから。

私が聞いたことあるのはこのくらいですがもっとあるかもしれません。

畳以外の諺も追ってご紹介したいと思いますのでお楽しみに。


カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス  
アーカイブ
2023年9月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
タグ
気積

Contact us!お気軽にお問い合わせください

047-479-3122

[電話受付]9:00〜17:00 [定休日]火・水曜日(第1火曜は営業)
〒275-0002 千葉県習志野市実籾5-9-28