ブログ 一級建築士Kimのひとりごと

養生をハガシ、クリーニングをかければ完成です。       屋外もコンクリートを打って完成しました。 完了検査を経てお引渡しとなりました。

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  

壁紙を貼って内装を仕上げます。    壁紙、クッションフロアーを施工したら、洗面台や便器、照明器具などを設置します。

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  

大工工事が完了し流し台が取り付けられました。 流し台だけは壁紙より先に取り付けます。洗面台や、便器は内装仕上げ後の取り付けです。 壁紙の下地造りです。継目や、ビス頭をパテで埋めて滑らかにします。   

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  

内装建材が搬入されました。一番身動きがとりにくい時期です。   窓や収納など開口部の枠を取付け、建具をセットします。

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  

2階の床には吸音ボードを使用し、1階に響く足音を軽減します。 フローリング材が搬入されました。F☆☆☆☆(エフフォースター)とは環境ホルモンであるホルムアルデヒド放散量基準の中で最も放散量の少ないクラスに属していることを […]

カテゴリー: 未分類, 現場見学  

軒裏などを塗装し、雨どいを取り付けます。    換気フードをつければ足場を外せます。 足場が外れ、すっきりしました。

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  

外壁材:サイディングを貼っていきます。近年の外壁仕上げはサイディング貼りとモルタル塗りの2種類が主流になっています。 モルタル仕上げは自由度が高く、個性的な色使いなどが可能ですがヒビ割れの可能性も持っています。 サイディ […]

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  

断熱材を入れてから、石膏ボードを貼ります。    石膏ボードを使用するのは、万一の火災の際、柱や梁といった構造体を、熱から保護する役割があるからです。 緑色の石膏ボードは、耐水ボードと呼ばれ、湿気に強い特徴を持っています […]

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  

外部については、金物の検査が完了したので透湿防水シートを貼り胴ぶちという材木で押さえていきます。    透湿防水シートは文字通り雨の進入をブロックし湿気は排出するという優れものです。 胴ぶちは防腐防蟻処理済です。

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  

断熱材の施工を行います。    断熱材は室内側に寄せ、隙間無く施工します。 基本的に断熱材は外部に面する部分に入れますが、吸音の目的で1階の天井にも入れています。

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  
アーカイブ
2023年9月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
タグ
気積

Contact us!お気軽にお問い合わせください

047-479-3122

[電話受付]9:00〜17:00 [定休日]火・水曜日(第1火曜は営業)
〒275-0002 千葉県習志野市実籾5-9-28