ブログ 一級建築士Kimのひとりごと

都市計画道路

2012/02/28

自治体が計画する新たな道路のことです。 新規に道路を造る場合と既存の道路を拡幅する場合があります。 都市計画法という法律に基づいて決定されたものに関しては その区域内は建築物に一定の制約がかかります。 これに対して自治体 […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

長作A-2号棟新築工事の様子をお伝えしております。 床の上に木材(ツーバイフォー材)を並べ組み立てます。 組み立てた枠に外壁面材を釘打ちし、窓の部分をくりぬいてから起こしていきます。 床面でほとんどの作業をしてしまう点は […]

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  

同時進行

2012/02/25

本日は午後から住宅の設計図面を書いています。 モニターが2つあるパソコンで作図しているのですが 非常に効率がいいです。 モニターが1つの時も数種類の図面を一気に書くことが できたのですがモニターが2つあると効率は2倍では […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

火災実験

2012/02/23

木造3階建校舎の火災実験がつくば市で行われました。 現在、3階建ての学校は建築基準法で耐火建築物が 義務付けられているので木造では建築できません。 国は公共建築物での木造を促進するため法律の規制 見直しを視野に検証を始め […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

長作A-2号棟新築工事の様子をお伝えしております。 断熱材を入れた後、厚さ28ミリの構造用合板を貼ります。    専用の接着剤と、指定の釘で固定します。 床下の様子です。右側に見える銀色の棒は鋼製束と言い、床を支える部材 […]

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  

立春を過ぎましたがまだまだ気温の低い日が続いていますね。 皆さんもご存知だとは思いますが気温が0度以下に下がると 水は凍ってしまいます。 地面の中も同じです。 千葉県ではあまり気にする必要はないのですが寒冷地では 要注意 […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

完了検査

2012/02/17

本日、完成した建物の検査を行いました。 検査といっても行政や確認検査機関が行う法的なものではなく 建物として不具合がないかチェックをするものです。 本日の建物は特に不備もなく、大変よくできていました。 後は外構工事を終了 […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

基礎断熱

2012/02/14

先日床下換気のお話をさせていただきました。 床下の通風を良くする手法ですが「基礎断熱」とは床下の換気を 行わずに床下も屋内として断熱してしまう工法です。 基礎面に断熱材を設置し、設置面は基礎の立ち上がりの屋外側 だったり […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

長作A-2号棟新築工事の様子をお伝えしております。 土台を設置したところで、厚さ60ミリの床下断熱材をはめ込んでいきます。    手前中央の断熱材が入っていない開口部に床下収納庫が設置され、点検口としても利用されます。 […]

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類, 現場見学  

建築のライフサイクルコストとは簡単にいうとその建物に関して 生涯かかるコストのことです。 生産者か購入者により少し意味合いが違ってきます。 購入者の場合は購入する初期費用に加え維持メンテナンス費用 税金、保険、光熱費等が […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  
アーカイブ
2012年2月
« 1月   3月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829  
タグ
気積

Contact us!お気軽にお問い合わせください

047-479-3122

[電話受付]9:00〜17:00 [定休日]火・水曜日(第1火曜は営業)
〒275-0002 千葉県習志野市実籾5-9-28