「ネットでリフォーム現場見学」6 テラスハウス編
鉄筋コンクリート造 テラスハウス改修工事(リフォーム)の様子をお伝えしております。 流し台は位置を変更して取り付けました。 ユニットバスを外から見れるのは今のうちだけです。
「ネットで現場見学」102 千葉市花見川区長作町 新築一戸建て編
長作A-2号棟新築工事の様子をお伝えしております。 床と並行して階段を造ります。 右上の写真のように工場でプレカットされています。 胴縁の上に外壁材を貼っていきます。
「ネットでリフォーム現場見学」5 テラスハウス編
フローリングを張ります。新しい間仕切りの下地を組みます。 床の高さが決まるとユニットバスを組む事ができます。
「ネットで現場見学」101 千葉市花見川区長作町 新築一戸建て編
長作A-2号棟新築工事の様子をお伝えしております。 フローリングを張ります。張り終ったところから養生をし、傷がつかないよう保護します。 外部は防水紙の上に胴縁(どうぶち45ミリ幅、18ミリ厚の木材)を打ち […]
「ネットでリフォーム現場見学」4 テラスハウス編
鉄筋コンクリート造 テラスハウス改修工事(リフォーム)の様子をお伝えしております。 1階の様子です。 フローリングを貼る前に、厚さ12ミリのベニアを貼っておきます。これで床が丈夫になります。(2重貼りと言います。) […]
「ネットで現場見学」100 千葉市花見川区長作町 新築一戸建て編
長作A-2号棟新築工事の様子をお伝えしております。 断熱工事完了後、石膏ボードを貼っていきます。体力を要する作業です。 屋外は透湿防水紙と呼ばれるシートで貼りくるみます。このシートは室内の湿気は外に出しても […]
プラン打ち合わせ
本日はお客様と注文住宅のプラン打ち合わせでした。 お客様ご夫婦と弊社建築主任と私の4人で行いました。 建築主任は主に施工管理を行っていますが建築士ですので 設計も得意です。 現場経験を踏まえたうえでの理論的な設計が持ち味 […]
「ネットでリフォーム現場見学」3 テラスハウス編
鉄筋コンクリート造 テラスハウス改修工事(リフォーム)の様子をお伝えしております。 ピンコロと呼ばれるコンクリートの上に鋼製束という足を立てて大引きを支えます。 水平方向の太い角材が大引きで、その上に直交して乗せて […]
「ネットで現場見学」99 千葉市花見川区長作町 新築一戸建て編
長作A-2号棟新築工事の様子をお伝えしております。 躯体工事が完了したので、配管工事、配線工事を行います。 続いて断熱材の施工です。ロックウールと言う耐火性、断熱性の高い材料を使用しています。 断熱材は外 […]
「ネットでリフォーム現場見学」2 テラスハウス編
鉄筋コンクリート造 テラスハウス改修工事(リフォーム)の様子をお伝えしております。 一階の床も傷んでいて、歩くとふわふわした感じでした。長期間使用してきたことを考慮し、全体的に作り直すことにしました。先ずは既存床の解体で […]
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (9)
- 2013年5月 (7)
- 2013年4月 (7)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (12)
- 2012年6月 (7)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (9)
- 2012年3月 (28)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (14)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (28)
- 2011年9月 (26)
- 2011年8月 (22)
- 2011年7月 (26)
- 2011年6月 (5)
- 2011年4月 (1)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (3)
- 2010年4月 (7)
- 2010年3月 (9)
- 2010年2月 (8)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (10)
- 2009年8月 (8)
- 2009年7月 (36)
- 2009年6月 (41)
- 2009年5月 (5)