ブログ 一級建築士Kimのひとりごと

普段なにげなく通行している道。徒歩だったり自転車だったり車だったり。 皆さんは何種類ぐらいの道をご存知ですか。 公道、私道、歩道、車道、高速道路、一般道・・・。 ちなみに建物を建築するためにはその敷地が道路に接していなけ […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス  

先日築後20年になる住宅の設計図面を見る機会がありました。 現在は図面もコンピューター化していますが 20年前は当然ながら手書きです。 私も以前はトレーシングペーパーという製図用の紙に 手で図面を書いていました。 その頃 […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス  

以前、建築現場に現れる(?)動物たちのお話をさせていただきました。 今回は予告通り「建築現場の食べ物用語」をご紹介させていただきます。 では、早速。 「キャラメル」:鉄筋の周りにコンクリートが入るスペースを確保するために […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス  

外出が減る家

2017/02/09

「新しい家を建ててから外出が減った」というお言葉を いただいたことがあります。 それまでは休日といえばどこかに出かけたくなっていたのが 新しい家になってからは家で過ごすのが楽しくなったという ことでした。 「和室で昼寝も […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

廊下の幅

2017/01/26

建築基準法の中に廊下の幅について触れた条文があります。 学校、病院、劇場、デパート等、大勢の人が利用する建築物に規定があります。 学校は1.8m(廊下の片側しか教室がない場合)。 病院の患者用は1.2m(廊下の片側しか病 […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

借景

2017/01/15

借景と言う言葉、聞いたことがありますか? 借景とは日本庭園における造園技法のひとつで 庭外の風景を景観として利用すること あるいはその風景をさします。 日本庭園とまではいかなくても、一般的な住まいにこの手法を 取り入れる […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

今回は建築用語のお話です。 建築用語は非常にたくさんあり、私も新人の頃は 現場に行っても分からない言葉だらけでとても苦労しました。 今でも恥ずかしながら分らない言葉が結構あります。 今回はそのたくさんある建築用語の中から […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

以前斜線制限のお話をさせていただいたときにちょっと触れた言葉です。 斜線制限は採光や通風を確保するための決まりですが あくまで高さの制限ですので、定められたラインからちょっとでも飛び出るとアウトです。 ただし天空率という […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

セットバック

2016/06/18

建築をするための敷地は幅員4m以上の道路に接していなければなりません。 しかしながら4mに満たない道路が結構多いのが実情です。 そのままでは建築できませんのでセットバックというものが必要となります。 これは道路の両側の持 […]

カテゴリー: 建築担当者のひとり言, 最新トピックス, 未分類  

現在、売買賃貸のホームページはメンテナンス中のため 閲覧できない状態となっております。 大変ご迷惑をおかけいたしますが今しばらくお待ちください。

カテゴリー: 最新トピックス, 未分類  
アーカイブ
2023年9月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
タグ
気積

Contact us!お気軽にお問い合わせください

047-479-3122

[電話受付]9:00〜17:00 [定休日]火・水曜日(第1火曜は営業)
〒275-0002 千葉県習志野市実籾5-9-28